JIA・ジャパンインベストメントアドバイザー(7172)優待配当いつ届く?

まずはJIAの10年チャートを見ていきましょう。ではどーぞ!

チャート引用元:SBI証券より

微妙なチャートですね〜💦ですが昨年、新株予約権(株主無償割当)がありそれを行使し売ったので、少〜しですが受渡金を頂けました。よー意味が分かりませんでしたが本当にありがとうございました。

 事業内容 証券・商品先物取引業 
 2025年3月5日株価  1,774円
 予想配当利回り 4.9%
 株主優待 
 権利月 12月
 優待内容 QUOカード等
※課税繰り延べメリットの航空機リース商品が柱、不動産やプライベートエクイティなどへ展開。

こちらの企業の四季報のお仕事内容を読んでも、わたくし、ちんぷんかんぷんです〜💦下の図も、ぱっと見、訳がわかりません。

出典:JIAホームページより

下の図解でしたら、お仕事内容、私でも理解できました。小学生レベル💦

出典:JIAホームページより

ここで100株保有の弱小株主に悲報です。2024年12月末時点より株主優待の変更がありました。結論100株でのQUOカード優待が無くなってしまいました。私も4年かけて3,000円QUOカードに育てたのですが無になってしまいました💦

   優待内容名優待獲得株数1年以上継続保有2年以上継続保有3年以上継続保有
 QUOカード   0円 200株以上   500円  1,000円  3,000円
  〃 〃   500円 400株以上  1,000円  3,000円  5,000円
  〃 〃  1,000円 4,000株以上  3,000円  5,000円 10,000円 
証券新聞デジタル購読券
9,000円相当(3ケ月分)
 100株以上 9,000円相当
 (3ケ月分)
 18,000円相当
 (6ケ月分)
 36,000円相当
 (12ケ月分)
証券新聞デジタル購読券
9,000円相当(3ケ月分)
 200株以上 9,000円相当
 (3ケ月分)
 18,000円相当
 (6ケ月分)
 36,000円相当
 (12ケ月分)
証券新聞デジタル購読券
9,000円相当(3ケ月分)
 400株以上 18,000円相当
 (6ケ月分)
 36,000円相当
 (12ケ月分)
 36,000円相当
 (12ケ月分)
証券新聞デジタル購読券
18,000円相当(6ケ月分)
4,000株以上 36,000円相当
 (12ケ月分)
 36,000円相当
 (12ケ月分)
 36,000円相当
 (12ケ月分)

さよなら〜QUOカード😭

日本証券新聞は上記パンフレット記載の管理番号とパスワードを入力して購読可能になります。

  権利月 12月・株は100株の保有
・特定口座
    年度 日付   株主優待   配当金
2021年(令和3年)3月29日
9月1日
QUOカード1,000円
  1,275円
  1,275円
2022年(令和4年)3月31日
9月5日
QUOカード1,000円
  1,275円
  1,275円
2023年(令和5年)3月30日
8月31日
QUOカード1,000円
  1,275円
  1,275円
2024年(令和6年)3月28日
9月2日
QUOカード3,000円
  1,275円
   957円
2025年(令和7年)
※配当金は税引後数値です。

[今日のマロンさん・耳かきしてくれるの〜?]

コメント

タイトルとURLをコピーしました