リンクアンドモチベーション(2170)優待配当いつ届く?

リンクアンドモチベーションの激しい株価乱降下の20年チャートをご覧ください。

チャート引用元:SBI証券

2018年の最高値1,400円が2年後には300円と、恐ろしい恐ろしい値動きですね💦2022年12月権利分を最後に優待制度を廃止したのも今の株価低迷の原因となっているのではないでしょうか。

長期保有ほど優待金額が増える優待制度を廃止して長年の株主の落胆させたこの企業、なんと2年後に又優待復活をするという信じられない発表をいたしました。『やったー嬉しい!』という株主よりも『はぁ?いい加減にせいよ💢』という株主の方が多かったのではないかと思います。これは私個人の感想ですが

 事業内容 サービス業 
 2025年10月21日株価  509円
 予想配当利回り 3.14%
 株主優待 
 権利月 6月12月
 優待内容 デジタルギフト 
※組織・人事・IR等、経営コンサルが主柱。

写真引用元:リンクアンドモチベーションHPより

 優待内容名優待獲得株数1年以上継続2年以上継続3年以上継続5年以上継続
デジタルギフト 1,000株以上  2,500円   5,000円  7,500円 10,000円
   〃 2,500株以上  6,250円 12,500円 18,750円 25,000円
   〃 5,000株以上 12,500円 25,000円 37,500円 50,000円
   〃10,000株以上 25,000円 50,000円 75,000円 100,000円
   〃15,000株以上 37,500円 75,000円 112,500円 150,000円
   〃20,000株以上 50,000円 100,000円 150,000円 200,000円

見てるだけで苦々しい新優待内容です💢

私は優待が廃止されてから少しづつ株を売っていたので現在は優待をもらう権利はありません。今後は全て株を売っていく方向に進むと思います

 権利月 6月12月・株は1,000株保有
・一般口座
年度  日付    優待    配当金
2016年(平成28年)9月23日
12月25日

    997円
   1,116円
2017年(平成29年)3月25日
6月23日
9月25日
12月26日


QUOカード1,500円
   1,116円
   1,196円
   1,196円
   1,275円
2018年(平成30年)3月24日
6月23日
9月25日
12月22日
QUOカード1,500円

QUOカード3,000円
   1,275円
   1,355円
   1,355円
   1,355円
2019年(平成31年)
    (令和元年)
3月23日
6月25日
9月26日
12月26日
QUOカード3,000円

QUOカード6,000円
   1,355円
   1,435円
   1,435円
   1,435円
2020年(令和2年)3月26日
6月26日
9月26日
12月26日
QUOカード6,000円

QUOカード6,000円
   1,435円
   1,435円
   1,435円
   1,435円
2021年(令和3年)3月26日
6月26日
9月24日
12月27日
QUOカード6,000円

QUOカード8,000円
   1,435円
   1,435円
   1,435円
   1,515円
2022年(令和4年)3月29日
6月27日
9月26日
12月26日
QUOカード10,000円

QUOカード10,000円
   1,515円
   1,515円
   1,515円
   1,515円
ギャァーーーーー!!  優待制度廃止  いや〜💦
2023年(令和5年)3月27日
6月27日
9月26日
12月26日
QUOカード10,000円


   1,594円
   2,232円
   2,232円
   2,232円
2024年(令和6年)3月26日
6月26日
9月27日
12月27日



   2,311円
   2,311円
   2,391円
   2,391円
  株一部売却・株は500株保有
  優待制度復活いい加減にせよ💢
2025年(令和7年)3月27日
6月27日
9月29日


   1,842円
   1,555円
   1,555円
※配当金は税引後数値です。

きっちり使い果たした最後の10,000円QUOカード。

[今日のマロンさん・お外をチェック!]

コメント

タイトルとURLをコピーしました