それではMonotaROの20年チャートから見ていきましょう。はい、どーん!

2007年から2012年までモノタロウの株価は睡眠状態にあった様です。この頃に株を仕込めた方達、おめでとうございます
事業内容 | 小売業 |
2025年3月28日株価 | 2,936円 |
予想配当利回り | 1.05% |
株主優待 | × |
モノタロウは2024年12月31日の権利を最後に優待制度を廃止しました
折角ですので以前の優待内容を確認してみましょうか
優待内容 | 優待獲得株数 | 3年以上継続保有 | 5年以上継続保有 |
自社商品 3,000円相当 | 100株以上 | 5,000円相当 | 7,000円相当 |
株主優待はモノタロウさんが選別した商品詰め合わせセットを選ぶ方法と、自分で好きな商品をネット注文する方法のふた通りありました。

私はネット注文でペーパータオルや電池等、生活で消費するものを選びました。

モノタロウの磁石フックは可愛くて思わず注文してしまいました💦今現在、我が家の冷蔵庫にビッタリふっ付いております。因みにこのフック、これが100個あれば私を天井から吊るす事も可能かもしれない位、強力な磁力です。
そして5年以上継続保有で7,000円の優待になるな〜ルンルン🎵と思っていた矢先にこの優待制度は廃止になりました💦ウソ〜ん😰
権利月 12月 | ・株は100株の保有 ・NISA口座 | ||
年度 | 日付 | 株主優待 | 配当金 |
2022年(令和4年) | 9月12日 | ー | 650円 |
2023年(令和5年) | 4月3日 5月2日 9月11日 | 優待申込届く 商品多数届く ー | 700円 ー 800円 |
2024年(令和6年) | 3月27日 4月9日 9月12日 | 優待申込届く 商品多数届く ー | 800円 ー 900円 |
優待制度廃止 | |||
2025年(令和7年) | 株を売却 | さいなら〜👋 |
優待廃止の為に株価が下がると思い慌てて株を売ったのですが、私の考えに反して株価は急上昇、その後も自社株買いの発表などが出るなど「素人が簡単に罠にハマったな💦」と反省しております。
[今日のマロンさん・外に行こうかな〜どうしようかな〜]

コメント